電話占いをするときに、会話内容を録音しておきたい人は多いのではないでしょうか。
占い師によっては、アフターメールで会話のまとめを分かりやすく送ってくれますが…
予約がいっぱいで忙しい先生は、そこまでできないでしょう。
そこで、後から先生の言っていたことを聞き直したいときに便利なアイテムの紹介をしていきたいと思います。
スマホアプリで録音
スマホで録音したいときは、アンドロイドとiPhoneで大きな違いがあります。
アンドロイドの場合は、そもそも無料の録音アプリがたくさんあります。
例えば、「通話録音–ACR」というアプリを使えば、無料で録音することができますよ。
問題なのは、iPhoneです。
相手の会話を録音すると罪になってしまう国があるので、iPhoneでは録音機能を付けないことになっているそうです。
一応、iPhoneでも有料アプリの「TapeACall Pro」を使うと録音できなくもないのですが…
グループ通話が使えるauとソフトバンクに限定されるんですよね…
- auは、三者通話サービス(月額200円)
- ソフトバンクは、iPhone基本パック(月額500円)
アプリ代の1,000円と合わせると、それなりの価格になってしまいます。
スマホ通話レコーダー
ブルートゥースを使ったボイスレコーダーです。
StickPhoneという、細いスティック状の商品があります。
この商品は、電話がかかってきたときに、スマホの代わりにStickPhoneで通話します。
ペアリングさえしておけば、StickPhoneの通話ボタンを押すだけで通話ができますよ。
モードスイッチを「MOBILE」にしておけば、通話が始まると自動で録音され、通話が終わると自動で終了します。
さらにこの商品は、モードスイッチを「VOICE」にすると、ボイスレコーダーとしても使うことができます。
スティック状で持ち運びも便利なので、ボイスレコーダーが欲しい人は気になるんじゃないでしょうか。
価格はAmazonで、9,600円です。
ICレコーダーとテレフォンピックアップ
電話占いをするときには、ケータイを使う人もいれば、固定電話を使う人もいます。
今回紹介するのは、どちらでも大丈夫なように、ICレコーダーとテレフォンピックアップを組み合わる方法です。
テレフォンピックアップとは、専用のイヤフォンを耳につけて会話をすると、イヤフォンを通じて録音できる装置のことをいいます。
この方法を使えば、iPhone、アンドロイド、固定電話、何でも録音することができます^^
仕組みは簡単で、まず、ICレコーダーにテレフォンピックアップ(イヤフォンみたいのやつ)を繋ぎます。
後は、テレフォンピックアップを耳に付けて普通に話すだけ。
こんなイメージになります↓
出典:オリンパスのテレフォンピックアップ
この方法のメリットを挙げると、
- どの電話でも録音できる
- 会話しながらでも、ICレコーダーで録音の操作ができる
- ICレコーダーは別の用途でも使用できる
ってところですね。
ただし気を付けないといけないのは、ICレコーダーにはマイク端子が付いていなければいけません。
うっかりすると、マイク端子が付いていない商品を買ってしまって失敗、なんてことも考えられます。
意外とマイク端子付きのICレコーダーは少ないので注意してください。
ICレコーダーはオリンパスが評価が高いようなので、オリンパスの商品を探してみました。
価格は、ICレコーダーとテレフォンピックアップのセットで10,800円です。
こちらはICレコーダー、テレフォンピックアップ、クロス、電池のセット商品↓
こちらはICレコーダーのみです↓
こちらはテレフォンピックアップのみです↓
おすすめの商品はどれか
会話内容を録音する方法はいろいろありますが、まずはアンドロイドは無料アプリを使いましょう。
アンドロイドは、無料だし手間もかからないので決定です。
iPhoneや固定電話などの録音機能が無い場合は、私だったらICレコーダーとテレフォンピックアップのセットにします。
オリンパスのICレコーダーは、スマホ標準の録音機能よりもすぐれた音質で録音できるし、再生機能も便利です。
会社の会議を録音したり、語学の勉強をするために使ったりすることもできるんですよね。
占いの録音以外でも、十分使い道はありそうです。
スマホ通話レコーダーも気になるのですが、クチコミを見ると動作が安定していないような感じがします。
まだ製品の数が少ないので、これから良い商品が出てくるのに期待したいと思います。
★おすすめの電話占いサイトはこちら↓
2018年、おすすめ電話占いサイトのランキングをしてみました!>>
★ココナラのおすすめ占い師です↓
ココナラ電話占いのおすすめ占い師50人。1500人の中から選んでみました!>>